おすすめイベント・講座情報
「京都さんぽ」情報一覧
京阪散歩
辰年に「龍」にまつわる寺社を参拝!阿吽の龍神(狛龍)が鎮座する 伏見神宝神社と、東福寺法堂では堂本印象が描いた「蒼龍図」を見学
干支・辰年
2024 年 話題のスポットめぐり! 平安時代の歌人・紫式部の墓 参拝 と 特別公開!洛北屈指の禅刹「 大徳寺 」で狩野探幽筆「 雲龍図 」拝観
節分
「 鬼は外~!福は内~! 」賑わう節分祭で一年の招福&息災を祈願! 平安神宮の「 鬼の舞 」見学 と 熊野神社・聖護院・須賀神社 節分祭へ
講談
京都・下鴨神社に源流を持つ講談師・玉田玉秀斎さんとめぐる下鴨さんぽ 「 旧三井家下鴨別邸 」玉秀斎 スペシャル講談 × らくたび 若村亮 対談!
市電さんぽ
明治時代の京都の活性化に大きく貢献したチンチン電車・木屋町線 京都駅から蹴上駅の間に、今なお街中に色濃く現存する路線跡探訪へ
京阪散歩
年に一度の盛り上がり!聖護院の東に佇む積善院の「五大力さん」へ 秘仏「五大力菩薩」のご加護を受けて、1 年間の無病息災を祈願!
≪≪≪ 京のかがやき2024 – 京都 伝統芸能祭 – ≫≫≫
【 南座 】 スペシャルナビゲーター : 佐々木 蔵之介「 デジタル技術 」×「 民俗芸能 」で描く、京都1300年の歴史旅 らくたび限定「 桟敷席 」で鑑賞!最新演出を加えた伝統芸能の夢舞台
ひな祭・梅
大正時代の数寄屋建築を今に伝える、わざ永々棟 “ ひな祭 ”特別公開と 菅原道真公が愛した“ 梅 ”が薫る梅苑で一服の後、上七軒でお土産散歩!