おすすめイベント・講座情報
「京都さんぽ」情報一覧
【京阪ウォーク】
「サツキ」咲く智積院と後白河上皇、 豊臣秀吉のゆかりのエリアを歩く
行事食
厄除け「 端午の節句 」に食べる“ 皐月の京料理 ”を「 京料理 乙文 」で 味わい、子孫繁栄・家運隆昌を願って清和源氏ゆかり「 六孫王神社 」参拝
年中行事
本能寺の変当日に信長が亡くなった本能寺址と嫡男信忠の最期の場所へ。 「信長忌」を行う阿弥陀寺にて、信長の木像など貴重な寺宝も見学!
茶道体験
【午後の部(13時30分スタート)】 表千家【 一真庵 】茶室「 千利休 」直筆掛軸・和室「 徳川家康 」直筆掛軸 若村亮 講演「 千利休が極めた – 茶の道 – 」千葉先生 講演「 茶道・表千家 」
茶道体験
【午前の部(10時スタート)】 表千家【 一真庵 】茶室「 千利休 」直筆掛軸・和室「 徳川家康 」直筆掛軸 若村亮 講演「 千利休が極めた – 茶の道 – 」千葉先生 講演「 茶道・表千家 」
市電さんぽ
市電巡りの第二弾は京都を東西に貫いた「中立売線」。難所の「堀川」を どのように越えたのか?廃線のルートを辿ると街の変遷が見えてきます
【京阪ウォーク】
藤森神社3000株の「あじさい苑」と 伏見大仏特別拝観と深草、墨染さんぽ
年中行事
後白河法皇 創建の「 新日吉神宮 」で 宮中儀式に従う「 夏越大祓 」参詣! 「 茅の輪作り・茅の輪くぐり体験 」と「 水無月 」を食べて無病息災祈願